Google Maps の MyMap機能が拡張され、OpenStreetMap のようにCGMでの地図作りが可能になりました。
試しに使ってみると、大縮尺にしていくとポイント、ライン、ポリゴンを入力できるようです。入力時にスナップモードをオン/オフできる点がマイマップと大きく異なります。
ただ、基本的にデータが整備されていない国のみが対象で、
日本で無理矢理入力してみたところ確定時に弾かれました。
以下が MapMaker の対象国リスト。
* Antigua and Barbuda
* Bahamas
* Barbados
* Bermuda
* British Virgin Islands
* Cayman Islands
* Cyprus
* Grenada
* Iceland
* Jamaica
* Netherlands Antilles
* Pakistan
* St. Kitts and Nevis
* St. Lucia
* St. Vincent and the Grenadines
* Trinidad and Tobago
* Vietnam
これは地図業界を大きく変えるツールになりそうです。
水曜日, 6月 25, 2008
月曜日, 6月 23, 2008
Firefox3も GEplugin 対応!
ギネスに挑戦!の勢いにのってついFirefox3のインストールをしてしまいましたが、GoogleEarthプラグインが未対応であることに気づきちょっとだけ後悔してました。きっとすぐに対応するのだろうという気持ちがあったことは確かですが、6/23早朝(日本時間)には早くも対応していました。6/18(日本時間)にFirefox3がリリースされたことを考えると、ほぼ1週間での対応。早いなぁ Google!
ラベル:
firefox,
google earth,
Google Earth API,
plugin
日曜日, 6月 22, 2008
Google Earth APIからKMLその2
Google Earth APIでKMLを読み込む方法第二段です。
fetchkml を使ってみました。また LookAt の情報も記述してありますので、
最初にズームインする視点もKML側ではなくスクリプト側から調整可能です。
ただしパラメータの書き順は lat,lon,alt,alt-mode,heading,tilt,range なので要注意。
今回のサンプルも、東大学生有志が作成した2008年キャンパスモデリングコンテストの柏キャンパス編です。
この方法を使うと、KMLを表示したり非表示にしたりの調整もできそうですので、細かいテクニックはまたおいおい。
fetchkml を使ってみました。また LookAt の情報も記述してありますので、
最初にズームインする視点もKML側ではなくスクリプト側から調整可能です。
ただしパラメータの書き順は lat,lon,alt,alt-mode,heading,tilt,range なので要注意。
今回のサンプルも、東大学生有志が作成した2008年キャンパスモデリングコンテストの柏キャンパス編です。
この方法を使うと、KMLを表示したり非表示にしたりの調整もできそうですので、細かいテクニックはまたおいおい。
ラベル:
google earth,
Google Earth API,
kml
水曜日, 6月 18, 2008
本郷3DモデリングプロジェクトwithAPI
最近、仕事の合間にGoogle Earth APIをいじっていますが、とりあえず外部にあるKMLをGoogle Earth API で表示する方法をいくつかためしてみました。まずは NetworkLinkを使って読み込む方法。サンプルは、東大学生有志が作成した2008年キャンパスモデリングコンテストの応募作品です。
他に fetchkml で直接オブジェクトして読み込むなど、いくつか方法がありますが、またおいおい。
他に fetchkml で直接オブジェクトして読み込むなど、いくつか方法がありますが、またおいおい。
ラベル:
3dwarehouse,
google earth,
Google Earth API,
kml,
sketchup
月曜日, 6月 16, 2008
Google Developer Day 2008
GIS講習会や授業が集中しておりましたが、合間を縫って、今年で2回目のGoogle Developer Day 2008に参加してきました。
とは言っても、正直行かなければよかったという気持が90%くらいです。新しい情報もなければ、目の前で行われるデモはほとんどすでにGoogleサイトで紹介されているもの。期待していた Google Earth API についても情報不足、、、Googleの人のプレゼンもへたくそだし(及川さんとAdam Schuckさん以外)、、、、
あーこれだったら研究室で仕事をこなしつつ Google Earth API コードを書いていたほうがまだマシだった。もはや Google Developer Day ではなくGoogle Beginner Day にすべきなそんな感じでした。
残りの10%は参加していた知り合いと今後のGeoデータについて議論できたこと。あとKML担当の Manoさんとおしゃべりできたことくらい。
来年は Where2.0 か FOSS4G に気合い入れていくぞー!!
とは言っても、正直行かなければよかったという気持が90%くらいです。新しい情報もなければ、目の前で行われるデモはほとんどすでにGoogleサイトで紹介されているもの。期待していた Google Earth API についても情報不足、、、Googleの人のプレゼンもへたくそだし(及川さんとAdam Schuckさん以外)、、、、
あーこれだったら研究室で仕事をこなしつつ Google Earth API コードを書いていたほうがまだマシだった。もはや Google Developer Day ではなくGoogle Beginner Day にすべきなそんな感じでした。
残りの10%は参加していた知り合いと今後のGeoデータについて議論できたこと。あとKML担当の Manoさんとおしゃべりできたことくらい。
来年は Where2.0 か FOSS4G に気合い入れていくぞー!!
火曜日, 6月 03, 2008
Google Earth API
今年度から、ますます大学の授業が増えたうえにフォーラムなど関連するイベントが多く、ブログ更新の余裕がまったくなくなってしまいました。その間に結構状況が変わっていますので、随時メモとして残していきます。なんといっても Google Earth API の登場(Google I/O に行きたかった、、、)。ちょっと試しに書いてみました。
Hello, Earth!
ラベル:
API,
google earth
登録:
投稿 (Atom)