火曜日, 10月 31, 2006

Nokia がカーナビ業界に参入!

ケータイメーカーで有名なノキア社が
欧州にてカーナビ業界に参入することを発表。今月に入ってトリンブル社とライセンス契約を結んだ成果がではじめているのでしょうか。

月曜日, 10月 30, 2006

カーナビ用の安全情報

国土交通省は、高速道路での交通事故防止対策として、無線でカーナビに危険箇所の情報(音声・映像)を提供する模様。対象エリアは全国。まずは2007年に首都高で試験を開始。2009年に全国展開を目指すとのこと。

ギネスにのる?Halloween カボチャ

世界最大のカボチャが Google Earth で登場しました。
こういう遊び心はさすが Google。
クリスマスも楽しみですね。

水曜日, 10月 25, 2006

衛星だいちデータが販売開始!

10月24日の午前10時から、衛星だいちの3センサーが観測した画像販売がスタートしました。販売サイトのCROSSでは、現在割引提供中です。

火曜日, 10月 24, 2006

米国中間選挙をGoogle Earthで!

Google Earth のレイヤとして、米国中間選挙の選挙区と立候補者の
データが公開されました。といっても、English モードにしないとこのレイヤは表示されません。試してみたい人は、[ツール]>[オプション]メニューで、全般タブにある言語設定を English に切り替えましょう。

火曜日, 10月 17, 2006

大陸移動を再現

Google Earth の ver.4 ではタイムスケール機能で
時間軸を自由に変化させることができますが、
そのスケールをぐっと広げて、6億年の大陸の変化を追うことができる
KMLデータ公開されました。

月曜日, 10月 16, 2006

ハチ公前に電子地図看板

渋谷のハチ公前など4箇所に、東京電力が「デジタル地図案内板」を設置しました。今日(10/16)から試験的に稼動を開始し、タッチパネルで公共施設、飲食店、アミューズメント施設,ATM,コンビニ,トイレなどの検索ができ、しかも4ヶ国語の表示切り替えが可能。渋谷に行ったときは是非試してみましょう!

日曜日, 10月 15, 2006

Google Earth Pro がアップグレード

今まで別オプションだった Google Earth Pro の
GISインポーター や ムービー作成ツールが、Pro版の標準機能として
追加されました。
値段は据え置きの年間400$。これはありがたいですね。

木曜日, 10月 12, 2006

ダヴィンチコードキャンペーンにGoogle Earth

映画「ダ・ヴィンチコード」のDVD販売にあわせてキャンペーンが始まりましたが
謎解きのツールとして Google Earth が使われています。
今まで、海外での活用事例が多かっただけに、日本語版がリリースされた今、
日本のキャンペーンでもどんどん使われてくるのかもしれません。

土曜日, 10月 07, 2006

A9の地図サイトが閉鎖!

ネットショッピングの代名詞アマゾンの地図サービスだった
A9 Maps サイトが10月に入って閉鎖されました。
主要都市のストリート風景を貼り付ける技術に、登場した当時は感動したものですが
なかなか受け入れられなかったようですね。

木曜日, 10月 05, 2006

地図インフォが全国版

日本地図センターの地図表示サイト「地図インフォ」が10月2日より
全国情報配信を開始しました。地図画像に加えて、町丁目ごとの統計情報など
かなり実用的な情報を見ることができます。

月曜日, 10月 02, 2006

事務所を移転しました!

東京都のインキュベーション施設も、借用期間が残り半年を切り、次の事務所の移転先を検討しておりましたが、この度板橋にサテライトオフィスとして事務所を移転しました。旧中仙道の商店街沿いにあるとても雰囲気のよいところです。10月中には本格的に新事務所での活動を開始します。というわけで、案内図のページも更新。Google Maps ver.2 に合わせて、オーバービューやダブルクリックズーム、スケール表示など、いろいろと細かな調整を行いました。

日曜日, 10月 01, 2006

ネイキッド姿にご注意!

気持ちよく日光浴をしているときに限って、上空を通過する航空写真にばっちり写されていたりして... そんな出来事が現実に起こり始めています。
オランダで、日光浴中の人が GoogleMaps や GoogleEarth の衛星画像/空中写真に写っているとか。もっとも細かい空間解像度が 25cm ですので、プライベートな情報も今後ますます掲載されてしまう可能性が多くなるでしょう。

土曜日, 9月 30, 2006

Google 乗り換え案内サービス

マイケルTジョーンズ氏のインタビューによると、現在 Google Maps の乗り換え案内サービス「Google Transit」の開発を行っていることが明らかにされた。競合するのは駅探ラボナビタイムあたりでしょうか。

金曜日, 9月 29, 2006

70テラバイト以上も!

ITmediaのインタビュー記事によると、詳細なことは非公開ではあるものの
すでに Googe Earth 用のデータは70TBを超えているとのコメントが
マイケルTジョーンズ氏よりあった。とすると100TB越えも十分ありえる???

木曜日, 9月 28, 2006

昭文社がカーナビ業界に参入!

マップルなどで有名な、地図業界の老舗「昭文社」がカーナビデータの作成などで、本格的にカーナビ業界に参入しました。新規に設立した会社名は「キャンバスマップル株式会社」とのこと。カーナビ業界は成長産業だけに、まだまだ変化がありそうですね。

水曜日, 9月 27, 2006

Google Maps がまた進化!

ゼンリンの住宅地図がより高品質になり、しかも、ハイブリッド表示(地図+衛星画像)も可能になりました。これでますます Google Maps が手放せなくなってしまいました。それにしても対応が早い!

火曜日, 9月 26, 2006

だいちに写った!

「だいちに写ろうキャンペーン」に参加している小学校の記事が南日本新聞に掲載されていました。9/23 に、校庭に白いシートをつなぎあわせて、
10m大の「H」の文字を描き、見事に写ったとのこと。
すぐに撮影結果が確認できればいいのですが、さすがにまだその日のうちにとはいかないのですね。このレスポンスをすばやくすれば、リモートセンシングの価値がぐっと高まるのに...

土曜日, 9月 23, 2006

オープンソースでも経路探索

オープンソースWEB-GISでも Google Maps のように
画面が動かせて、なおかつ経路探索ができるものが登場しました。
Ka-Map のサンプルインターフェイスですが、
多少動作が遅いもののがんばってルート検索してくれます。
ちなみに経路探索ライブラリはオークニーさんが作成した pgRouting を使用しているとの事。
時代はどんどん進化していますね。

金曜日, 9月 22, 2006

お祭りポッドキャストMAP

日本全国のお祭りをムービーで投稿する
みんなでつくる Podcast Map castella」が
公開されています。
画像は粗くても、その場の雰囲気は静止画より動画のほうがいいですね。
ただ、投稿されている情報の不正確さは、いまひとつという感じでしょうか。